余韻 Love ☆ |
毎年しつこいですが…
海老芋、入荷しております!
左が富田林産、右が磐田産
磐田の海老芋も高級食材ですし、
滑らかで美味しい…美味しいです、とっても…。
で…も、富田林…
シルキーだなぁ、余韻がふくよかだなぁ…
『高野』は
お出汁にしても、ワインにしても
余韻Loveなのです😍

最新のコメント
最新の記事
|
2018年 11月 11日
毎年しつこいですが… 海老芋、入荷しております! 左が富田林産、右が磐田産 磐田の海老芋も高級食材ですし、 滑らかで美味しい…美味しいです、とっても…。 で…も、富田林… シルキーだなぁ、余韻がふくよかだなぁ… 『高野』は お出汁にしても、ワインにしても 余韻Love ![]() #
by takanomesi
| 2018-11-11 13:35
| 食材
|
Comments(0)
2018年 11月 07日
マイナビ農業で弊店の記事を載せていただきました
![]() 土鍋とアルミ鋳物の2種類のごはん釜を開発した経緯、 また弊店の炊飯に対する考え方をそのまま 文章にして頂きました。 皆様に読んで頂ければ幸いです ![]() ![]() マイナビ農業 https://agri.mynavi.jp/2018_11_06_46717/ #
by takanomesi
| 2018-11-07 10:45
| お米 ご飯
|
Comments(0)
2018年 11月 05日
懐石高野は"南部鉄器の羽釜"で
白米を炊く事から始めました🍚 最初は左側の深型の羽釜 その後、右側の浅型の羽釜に移行していきました。 そして、色々試行錯誤を繰り返し 土鍋、アルミ鋳物のご飯釜の開発に 携わっていくようになります。 #
by takanomesi
| 2018-11-05 15:48
| お米 ご飯
|
Comments(0)
2018年 10月 12日
先のブログでもお伝えしましたが この秋、メーカーとの共同開発の“ が発売になりました!
高野は15年目に入っておりますが、開店当初より、 白米を”コースのメインディッシュ”としてご提供してきました。 味のついたご飯も美味しいですが 和食の根幹をなす白米の味わいを大事にしたいと思ったからです。 「白米に美味しい不味いってあるの?」と感じている世代?もあるようで そんな話を聞くと、余計にその意義を感じます。 (以前の記事もお立ち寄りください https://takanomesi.exblog.jp/24032599/)
美味しいごはんは 良いお米(農家さん)、良い保存と良い精米(お米屋さん) そして、良い炊飯があって初めて出来上がるものと考えます。
私共が担うのは良い炊飯。 ・せっかく高いお米を買ったのに、何だか美味しくない… ・お鍋でご飯を炊いているけど、いつもばらつく、一定にならない… ・直火炊きの方が美味しいのは分かっているけど、難しそう…
その様な声をよく耳にします。 何の器材で、どの様に炊飯するかで、出来上がりは変わってしまいます。
炊飯は煮る、蒸す、焼くという工程を、蓋を開けずに、 音、匂い、湯気の出方で、釜の中の状態を判断するという、 実は料理人でも、いつも一定に炊くのは難しい作業です。
そこで、蓋の中央の穴から大きな泡が出るよう火加減を調節する事で 誰でも炊飯職人になれるごはん釜を研究開発いたしました。
電気炊飯器の様な、ボタン一つの簡単さはないですが 少し手間をかけるからこそ得られる 炊飯の楽しさ、蓋を開ける時のワクワク感 そして白米の美味しさを味わって頂きたいと 切に思っております
#
by takanomesi
| 2018-10-12 08:44
| お米 ご飯
|
Comments(2)
2018年 09月 19日
土鍋ごはん釜に引き続き アルミ鋳物のご飯釜
砺波商店との共同開発です。
陶器を越えた遠赤効果があり、 半分の熱量で炊き上げる省エネのごはん釜です
ガスレンジの自動炊飯モード対応可能
土鍋同様、蓋の取っ手から出る泡を見て 火加減を調節します 動画:https://youtu.be/iNCs34fIeA4
購入は現在はアマゾンからになります
弊店開発の商品にはこの印が記されています ![]() #
by takanomesi
| 2018-09-19 08:49
| お米 ご飯
|
Comments(0)
|
![]() |
ファン申請 |
||