2022年 12月 05日
年末年始の営業のお知らせ |
#
by takanomesi
| 2022-12-05 00:30
|
Comments(0)
最新のコメント
最新の記事
|
2022年 09月 27日
お客様からのご質問 その5です☺️ 【冷凍ご飯の温め方】 弊店のご飯をお持ち帰りになられたお客様から、 冷凍して後日、電子レンジで温めたのだけど、 店で食べたような味にならない…というご質問。 そんなはずはないなぁ…どうしてだろう…🤔と 温め方を細かくお伺いしていると… 「お店で食べる時、炊き立てから少し時間が 経って冷めてくると、食感変わって美味しくなるから、そのくらいの温度になるように温めている」との一言。 😳‼️ それだ‼️‼️ ご飯は冷やすと、お米に戻ろうとします(β化)ですので、お米のでんぷんを元の様に再び 柔らかくもちもちさせる(α化)為には しっかり熱を入れ直さなければいけません。 ラップご飯を、持てないぐらいに熱々まで 温める事が重要です。 少し冷めたご飯がいい場合も 一度熱々まで温めてから冷まして下さい。 "温かい"ぐらいで温めをやめてしまうと、 中が粉っぽいままになります。 …というお話しをお客様にしまして、 もう一度試して頂きましたところ、 今度は店で食べたようなご飯になった!との事で、ホッとしました😄 冷凍ご飯はまずいから嫌い、という方にも このお話しをして、今は美味しいご飯ライフを 送って頂いています😆 *"熱々"の目安は、ラップがぷくーっと 膨らんでくるくらい。 (ラップが変質するまではしないで 下さいね😅) *ラップを開ける際には、火傷しないよう お気をつけ下さい! 懐石高野 港区新橋1-11-1 03-5537-3804 🌾弊店は白米のご飯がメインディシュです! その前にご提供するお造りや焼物、 煮物などは、長い前菜と言われる事 もあります☺️🌾
#
by takanomesi
| 2022-09-27 11:40
| お米 ご飯
|
Comments(0)
2022年 08月 31日
今週のお凌ぎのお寿司は新物のイクラです 柔らかいです😋 暑さも少し和らぎ、 いよいよ"食欲の秋"の足音が近づいて 来ましたね☺️ 弊店では、お寿司には マデイラワインとの ペアリングをお勧めしております。 熟成した赤酢の酢飯と、 マデイラが、 絶妙な余韻を醸し出します☺️ 弊店はマデイラジャパン株式会社が運営しています『CLUB MADEIRA』の会員です☺️ 色々なマデイラを取り揃えております。 懐石高野 東京都港区新橋1-11-1 03-5537-3804 #
by takanomesi
| 2022-08-31 14:41
| ワイン
|
Comments(0)
2022年 08月 17日
残暑お見舞い申し上げます🌻 長引く猛暑、感染数の高止まり… 疲れも出てくる頃、 ここはやっぱり 美味しい物を食べて、パワーチャージですね😉 お盆休みを頂き、本日から営業再開です。 コロナが収まるまでは、人数制限をし 座席の間をあける等の感染対策をして 皆様をお迎え致します。 皆様のお越しをお待ち致しております☺️ ↓写真は、知っている人は知っている、 知らない人は全く知らない『高野麻婆』😆 現在は毎月第二日曜着でお送りしてます。 次は9月11日(日)お届けです。 ご注文はDMでお受けしてます。 暑い時こそ辛いもの⁉️😄
#
by takanomesi
| 2022-08-17 15:58
|
Comments(0)
2022年 07月 24日
暑中お見舞い申し上げます🌻 例年ですと、今頃から暑中お伺いし始めるかと 思うのですが、今年は梅雨明けが早かったので そろそろ残暑お伺い?…と 錯覚してしまいそうになります😅😅😅 まだまだ暑い日が続きますし、 皆様どうぞお身体おいとい下さい 少々時間があいてしまいましたが、 お客様からのご質問シリーズ、その4です🫡 お造りに欠かせない『山葵』 《山葵は醤油に溶くのか、お刺身にのせるの か?》 私共としては、"お好みで☺️"ですが、 マナー本によりますと "お刺身に山葵を適量をのせ、逆側に醤油をつけて食べる"…だそうです。 理由としては、 山葵の辛さや香りがなくなってしまう、 茶懐石的に言えば、醤油皿が汚れ 見かけが良くない…等あるようです。 山葵の質や状態にもよるのかな…とも思います。 山葵を醤油に溶いて、 その山葵をお刺身をのせて食べるという 方法もあるのかもしれません。 香り高く、甘味も感じる山葵の場合、 お刺身の状態も良い場合、 それを楽しむ為には、 そのまま乗せて、少しの醤油で頂くのが いいのかなぁとは思います。 山葵の卸金でも味が変わります。 鮫皮と金属、 細胞や繊維を潰すか切るかの違い。 弊店では細かく切る事による 爽やかな香りや味わいを好んで、 銅の卸金を使っております。 山葵は栽培に1年半〜2年程かかり 品種や栽培地により、高級魚に負けない (それ以上の場合も)お値段になります。 お寿司屋さんで"涙巻き"を注文したら 大トロ、鮑、雲丹と変わらないお値段に ついている事もあるかもしれません🤣🤣
#
by takanomesi
| 2022-07-24 17:29
| 食材
|
Comments(0)
|
![]() |
ファン申請 |
||